webメディア
WEB MEDIA

サービス・ラインアップ

三永のつよみ

三永スピリッツ

採用情報

Webメディア

コンタクト

ブログ
blog

お家でゆっくり

2020.04.30

皆さま、こんにちは!

東京営業部の宍戸です。

もうすぐ5月ですが、夜は肌寒い日がありますね。

終わりの見えない自粛、気の滅入る報せばかりの日々で疲れやすくなっていると思います。

そんな日は湯船に浸かって身体をじんわり温めてみてはどうでしょうか。

ここからは接骨院で働いている親戚に教えてもらった事を紹介させていただきます。

深い睡眠が得られますし、本当に身体の調子が良くなりますよ。

1つ目のポイントは「お風呂の温度は37〜40度、時間は20〜30分。みぞおちまでの半身浴。」

自律神経の副交感神経が優位になり、心身共にリラックスした状態にさせることができるそうで、血液もサラサラになり睡眠の質が上がるとのことです。

2つ目のポイントは「お風呂の前後にはしっかりと水分補給。」

なんと1回の入浴でおよそ500mlの水分が身体から失われるそうです。

一気にではなく、少しずつ水分補給が大事です。

またお腹が空いている状態でのお風呂は危険なので、避けましょう。

1日の気温差が大きい季節でもあります。疲れを感じている方、お風呂でゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

最後におすすめの記事をご紹介します。

「藤原辰史:パンデミックを生きる指針———歴史研究のアプローチ」

https://www.iwanamishinsho80.com/post/pandemic

少なくとも、私はこの指針を心に留めておきたいと思いました。

ちょうど良い量なので半身浴のお供にでも。

はじめまして

2020.04.24

皆さまはじめまして!

昨年4月に入社しました 東京営業部の宍戸です。

COVID-19が猛威を奮っている今、

それぞれの状況で沢山のことを判断している只中だと思います。 

これまでなんとなくあった“普通”がいかに有りがたく、

儚いものだったかを思い知らされますね。

ここでは家の中でできる気分転換を少しだけご紹介したいと思います。

お役に立てれば嬉しいです…!

私は、在宅勤務など家で過ごす時間が増えたことで

改めて部屋の快適さを見直したり、“清潔”の重要性を感じています。

形から入るタイプという事かもしれませんが、

気持ちのために必要な事は沢山ありますよね。

私の場合、床の情報量が多いと気分が下がることに気づいたので、

床に物を置かないようにしています。

これ結構、家の中を綺麗に保つための重要なポイントだと思います。

床掃除も楽になりますし、部屋がすっきり見えますよ。

掃除も気分転換に良いですが、最後におすすめの本を紹介させていただきます。

私が好きな写真家の一人、ソール・ライターの写真集

『永遠のソール・ライター(2020)』です。

構図が独特で面白いので、写真興味ないよという方でも楽めると思います。

元々は画家志望だった彼のカラー写真は、

色彩と構図がまさに絵画のように美しく、圧倒されます。

そんな彼の撮る写真のほとんどはNYの自宅周辺で撮ったものだそう。

「私が撮るのは自宅その周辺だ。神秘的な事は馴染み深い場所で起きてると思っている。

なにも、世界の裏側まで行く必要はないんだ」

彼は常に人々の日常に潜む奇跡を見逃さなかったんですね。

何気ない日常の一瞬が愛おしいものであること、

見えているようで見逃していることを気づかせてくれます。

今になってみればこの言葉がより身に染みます。

日本では今年1月から展覧会が開催されていましたが、会期の途中で閉幕に…。

気になった方はこちらの公式サイトで作品が閲覧できますので、是非に!

http://saulleiterfoundation.org

誰の為か分からないホラー映画紹介

2019.10.31

こんにちは、テレビは全く観ない、東京営業部の石川です。

前回はハロウィンの記事を掲載させていただきました。

あの衣装って

製作中ずっと1ルームの我が家のカーテンレールに吊るしていたのですが、

仕事から帰って電気を付けると結構ドキッとしたものです。

実は石川、怖い話とか結構大好きでして、

昔は飲み屋さん巡りしてそのお店にまつわる怪談収集などをしていました。

けっこう多いんですよ、飲食店ってその手の話。

さて、今回の記事のテーマですが、

そんな怖いもの大好き石川が個人的にお勧めするホラー映画BEST3を

ご紹介してみようかと思います。

ちなみに洋画ホラーオンリーです。邦画ホラーも好きなのですが、

皆知っていそうな映画を紹介しても面白くないかなと…

(てか、誰が楽しむんだこの企画…)

ではー、3位から!

3位「ライト/オフ」 2016(アメリカ)

2013年にyoutubeで公開されて話題になった

短編映画「Lights Out」を監督自ら長編化した作品。

ホラー映画の恐怖を煽る演出、というか舞台装置って

もうやり尽されたマンネリ感がありまして、

どの作品を観てもストレートに怖くなかったんですよね。

呪われた館だの、

悪魔だの、

いきなり大きい音を出すとか、

バーッて画面に現れて脅かすとか、

振り返ったら何か居そうで居ないとか。。。

ところが、この「ライト/オフ」。

久しぶりにゾッとする演出がありまして、

それがタイトルにもなっている「ライト」つまり電灯です。

自宅で就寝しようと廊下の電気を消したら、暗がりに何か影が…

驚いて明かりを点けると何もいない。しかしもう一度消すと現れる影。

しかし明かりのスイッチを点けると居ない。消すとまた現れる。

…アレ?あの影、なんか近づいてきてなかった…?

パチッ(スイッチオフ)

ギャアァァ!!

…えーと、実は映画本編よりyoutubeで見られる短編の方が出来が良いです。

長編になると人間ドラマだとか入れて水増ししないといけないので、

どうにも間延びしてしまいます。

単純に「怖いっ」て意味では短編の方が、

サッパリとしていてのど越し良く、しっかり恐怖を感じられます。

今も短編はyoutubeで見られるので気になったらチェックしてみてください。

映像でみると結構怖いですよ。

続きまして2位!

2位「CABIN キャビン」2011(アメリカ)

はっきり言って、ホラー映画好き以外にはあまりお勧めできない映画。

何故かというとこの映画、

いろいろなホラー映画の「お約束」を

ごちゃまぜの闇鍋にしたような作品なのです。

なので過去に似た作品を観た事ある人なら

「おや、この演出は…」なんて感じにワクワク楽しめちゃいます。

いわば、「オマージュ発掘ムービー」です。

だからなのか、

この映画のレヴューなどを見ると、高評価か低評価ではっきり分かれています。

ある種、マニア向けと言ってよい映画なのかもしれません。

それが何で2位なのかと言えば、

この映画は元ネタが分かるとすんごく面白いんですよ。

ハチャメチャに感じられた脚本ですが、

物語の仕組みに気が付いた途端に輝き出して魅力的に見えてくるのです。

この映画は、観客が「気が付く」事を前提に組み立てられているので、

ホラー/オカルトマニアの方が周りにいたら是非、勧めてみてください。

(クトゥルフ神話、SCP財団このキーワードを知っている人なら

絶対に楽しめます)

さて長々やって参りましたが堂々1位は。

1位「ジェーン・ドウの解剖」2016(アメリカ)

もう、近年の洋画ホラーの中では、ダントツ1位の映画です。

以下あらすじです

自宅で検死の仕事をする親子の元に運び込まれた身元不明の遺体。

親子に検死を依頼した地元警察は

この遺体が殺人事件のあった家の下、

そこを掘った土の中から発見された旨を説明する。

この遺体は誰なのか?

どうして、土中に埋まっていたのか?

なぜ、今も生きているように美しい姿のままなのか…

その謎を突き止めるため検死作業を進める親子二人。

しかし、作業を進めていくにつれ不可解な怪奇現象が起こり始め…

と、ミステリアスな雰囲気の展開に

思わずクギ付けになるこの映画ですが、まず演出が素晴らしいのですよ。

この映画、怖いお化けとかほとんど画面に現れません。

しかし、「何か居る」「何かおかしなことが起きている」

という雰囲気を凄くうまく醸成しているのです。

バーッと化け物を見せるような直接的な表現ではなく、

かすかに聞こえる音だとか、

普段と少しずれていく違和感、

登場人物達が感じる「なにか、おかしい」という恐怖を

しっかりと表現することで、

登場人物が感じる恐怖をダイレクトに共有させてくれます。

まるで親子と一緒に不気味な検死室に閉じ込められたような

極上の恐怖体験は、石川としては洋画ホラー堂々の1位です。

ちなみにタイトルの「ジェーン・ドウ」とは

「身元不明の女性」という意味の隠語だそうです。

ここまで頑張って読んだ人は一体何人いるのだろう…

ホラーは観たいけど怖いのは苦手って人がいたら、下記の映画がお勧めです。

ホラーコメディ「シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア」

2014(ニュージーランド)

あらすじは…検索してみてください、けっこうシュールで笑えますよ。

Hallowe’en!

2019.10.29

こんにちは、お酒が大好き東京営業部の石川です。

10月のお話しとなりますが、

日本でも良かれ悪かれ浸透してきましたね、ハロウィン。

「トリック・オア・トリート」なんて物騒な事を口にしながら、

子供がお化けの仮装してお菓子を求めて家々の扉を叩いてまわるアレです。

「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ」なんて

脅迫の言葉を並べ立てるなんて恐ろしい行事だなあ、等と

昔は考えていましたが、

まさか、大人になった自分が仮装してハロウィン楽しんでいるとは

夢にも思いませんでした。

さて、石川、仮装しました。

毎年、近所の飲み屋さんでハロウィンパーティが開かれておりまして、

いい歳した大人たちが、スパイダーマンやら魔女の仮装して

お酒を飲んでいるのです。

当然、石川もそこで一緒にお酒を飲んでいます。

ええ、石川、毎年仮装してます。

毎年、コンセプトを変えて仮装の衣装を用意しています。

今年のテーマは…『怖いの』子供が泣く位の怖さを目指しました。

休みの日に自宅に引き籠ってせっせと作りました。

ティッシュを木工用ボンドで溶いて、赤い塗料を流し込み固めたり、

包帯にお湯で溶いた木工用ボンド浸透させて成形したり…

木工用ボンド凄い!!万能じゃん!!

さて、毎年ハロウィンは仮装した仲間と

近所の飲み屋さんをはしごしていきます。

当然、道中はこの姿で歩くわけです。

仮装した仲間たちと一緒に次のお店を目指して歩けば、

当然注目を集めます。結構みんな指さして見てきます。

大衆の視線を受けての恥ずかしい気持ちも最初だけ。

羞恥心とかはビールと一緒に最初に飲み干しています。

そんな感じでスタスタ歩いていると道端で親子と目が合いました。

お子さんは仮装していて、お母さんと手を繋いで

何か楽しそうに話しながらこちらを指さしていました。

それではと、サービス精神を無駄に発揮し奇妙な動きで近寄って行く石川。

「こわいいいいい!!ぎゃああぁぁ!!」

全力で泣かれました。

全力で逃げていきました。

あとに残されたお母さんと石川。

気まずい空気の中お母さんに会釈されました。

なんか、今年はやりすぎてしまったかもしれない…

来年はもう少し怖くない仮装を目指そうと思いました。

『夏祭り』

2019.07.31

みなさんこんにちは。

前回に引き続き、東京営業部の本多と申します。

私が所属している東京営業部は

神楽坂の裏手にオフィスがあるのですが、

先週末に神楽坂でお祭りがあるとの事で

帰宅途中に覗きに行ってまいりました。

JR飯田橋駅から東京メトロ東西線神楽坂駅の間に位置する神楽坂ですが、

毎年7月の終わりごろに

『ほおずき市』と『阿波踊り』の2大イベントをひっくるめた

『神楽坂まつり』が4日間に渡って開催されます。

今回私は『ほおずき市』のに行ってみたところ…

普段は落ち着いた老舗の料亭やおしゃれな飲食店が立ち並ぶ街が

一変して、歩けないほどのすごい人だかり!!

まっすぐ歩けないほどのすごい人でした!

神楽坂のちょうど真ん中あたりに位置する

毘沙門天善國寺の境内にはステージが設営され、

島根県の伝統芸能である『石見神楽』が奉納されていました。

『恵比寿』という演目で、

結婚式等でも良く演じられるとてもおめでたい演目との事です。

恵比寿様がお菓子?を配ってらっしゃいます、ゲットできた方はご利益がありそうですね!

ちなみに屋台が出るのは

前半2日の『ほおづき市』のみで

後半2日の『阿波踊り』では屋台は出ないそうです。

さて、長い梅雨も明けすっかり夏本番の暑さがやってきました。

これだけ暑くなると

熱中症の危険性が高まってきますので、

皆さん水分補給にお気をつけて楽しい夏をお過ごしください。

明けない梅雨はない

2019.07.24

みなさんこんにちは。

東京営業部の本多と申します。

今年は梅雨が長いですが、長いからこそ梅雨明けがより待ち遠しいですね。

さて梅雨が明けると本格的な夏の到来です、

そして夏と言えばビール、

ビールと言えば餃子!!

そこで今回は私の趣味全開で

お勧めのジューシー餃子レシピをご紹介いたします。

◎材料 25個分(だいたい餃子の皮1パック分です)

●餃子の具

 ・豚ひき肉・・・180g

 ・キャベツ・・・150g

 ・ニラ・・・1/3束

●調味料(A)

 ・ゴマ油・・・大さじ1

 ・醤油・・・小さじ1

 ・酒・・・大さじ1

 ・塩・・・少々

 ・おろしにんにく・・・少々

 ・おろししょうが・・・少々

●調味料(B)

 ・鶏ガラスープ・・・60cc

  ※必ず事前に冷やしておいてください。

◎作り方

①豚ひき肉に塩を少々(分量外)入れてボウルで10分ほど捏ねます。

 ※粘りが出てピンク色のペースト状になるまでしっかりと捏ねて下さい!!

  塩を入れて肉を捏ねる事でひき肉がスープを保持してくれるようになります。

↑こんな感じになればOKです。

 ひき肉の温度が上がると脂が分離してしまうので、

 冷たいうちに混ぜちゃってください。

②捏ね上げたひき肉に調味料(A)を入れて混ぜます。

 全体がしっかり混ざったら、

 調味料(B)を少しづつ含ませるような感じで混ぜ合わせていきます。

↑ひき肉に調味料(A)と(B)を混ぜた状態です。

 きちんと①で捏ね上げられていればひき肉とスープが分離しません。

③キャベツとニラをみじん切りにして②にさっくりと混ぜ込みます。

 野菜の水分もジューシーのもとなので私は水切りしない派です。

④まぜた③をラップして冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。

↑せっかく含ませたスープの水分が飛ばないように、

 ラップは肉餡に密着するようにして下さい。

⑤寝かせた④を餃子の皮に包んでいきます。

 餃子の皮は多少ぬるい方が伸びて破れずに包みやすいので、

 30分ほど前に冷蔵庫から出しておくといいです。

 またスプーンで肉餡を包むと皮をひっかいて破れやすいため、

 ヘラを使うと包みやすいです。

 私は100均で買った幅広のバターナイフを愛用しています。

⑥温めたフライパンに軽く油を引いたら強めの中火にして、

 包んだ餃子を並べ入れてお湯を餃子の1/3が浸る程度入れて

 フタをして蒸し上げます。

 水分が無くなってきたら

 サラダ油かゴマ油を鍋肌からまわし入れて

 皮の底がパリッとするまで焼き上げます。

⑦お皿に盛って頂きます!ビールとの相性は抜群です!!

 お店の餃子のような『サクッ!ジュワー!!』を楽しんでください!

上手くできたら動画のようにスープを含んだ餃子が出来上がります!!

それでは皆さんよかったら試しに作ってみて下さいね!!

作ってみました パタパタ~♪

2019.03.31

こんにちは~!

東京営業部の、曽根です。

先日ツイッターで、あるパンフレットが話題になったことをご存知ですか?

それは、『ヨッシー クラフトワールド』という、任天堂から発売されたゲームです。

このゲームの宣伝用パンフレットとして

発売約1週間前から店頭で配られたものが話題になりました。

巷では賞賛の嵐で、私も入手したかったのですが…

どこも品切れ状態…。

SNSの拡散力は凄まじいですね。

ということで、自分で作ってみました。

パタパタ・くるくる・変わり絵などと呼ばれていますが

正式な名称はフラッパーといいます。

動画のように、1面から4面まであり、最後には表紙に戻るという仕掛けです。

次々に情報が展開していくようすと、開くたびに紙のパタパタする音も相まって

ついつい手に取って、何回も遊んでしまいたくなります。

その遊び心から、学校や美術館のパンフレット

名刺、子供のミニ絵本などとして活用されています。

今回は、『クラフトワールド』というゲームタイトルにあるように

パンフレットも少し工夫を凝らした、フラッパーを選択したようです。

紙は、様々な種類・表面加工・厚さがあり

さらにデザイン・設計によっても大きく変化するので

まだまだ無限大の可能性とおもしろさがあります!

私もどんどん勉強して、新たな発見をたくさんしたいなと思いました。

はじめまして!

2019.03.23

昨年の4月に入社した曽根です。

東京営業部で設計を担当しております。

今は卒業シーズンということもあり、袴姿の女性を見かけます。素敵ですね。

そして同じくらい見かけるのが、就活生ではないでしょうか。

就活って、自分のこと・これからのことについて考えたり悩んだり

人生の1つのターニングポイントですよね。

悩んだときに大事なのは、自分の考えかたの軸ではないでしょうか。

先日TV番組で、なるほど!と思った考えかたの軸がありました。

上記のマトリクスで

やりたい/やりたくない

できる/できない

どちらの軸で考えるか?が人生の分かれ目になると。

また、続けてこうも言っていました。

やりたい/やりたくない は偶然の積み重ね

できる/できない は必然

ここでの”できる”は自己判断ではなく、大勢の他者が認めてくれる”できる”です。

仕事をする上で1番ハッピーなのはきっと①で

それに当てはまるのはスティーブジョブズです。

それに対し、②に当てはまるのは、林修先生です。

林先生は大学を卒業後、自分がやりたかった仕事に就き、半年後退職。

その後も、自分がやりたいと思った事業をとことんおこない、ことごとく失敗したそうです。

そのとき、知人の紹介で塾講師に就職。

その職業は、やりたくはありませんでしたが、周りからその実力を評価され

現在も大活躍されています。

就職活動中のみなさん、

やりたいこと探し/できること探し ファイト!です!!


EXPOに行ってきました。

2019.02.01

こんにちは、東京営業部の井上です。

 

気がつけばあっという間に1月も終わりました。
まだまだ乾燥した寒い日が続きますが、
風邪やインフルエンザに

気をつけていきたいですね。

 

さて、1月31日の昨日。
私は同じく新人の同期2人と一緒に販促EXPOに行ってきました。
昨年の夏頃にも行ったのですが、当時は何においても知識が浅かったので
へえ、ふーん?と何となくといった感じで見ていました。

 

ある程度知識がついてきた今。
印刷の鮮明さや凝った作りの什器など
前回と視点を変え、見たり考えたりをすることができるようになりました。

 

またEXPOでは紙媒体に限らずアクリル系の什器やWEB媒体など
様々な種類の販促物を知り得る機会にもなるので
新しい知識の吸収の場にもなり勉強になります。

 

次回の夏までにはまた面白い販促物が増えるかもしれないと
考えると楽しみですね。
といったところで今回は文章を締めさせていただきます。

 

以上、井上でした。

本年もよろしくお願いいたします!

2019.01.28

皆様あけましておめでとうございます。
東京営業部の井上です。
遅いご挨拶で申し訳ありませんが、
本年度もよろしくお願い致します。

 

新年を迎え、
私はといえば昨年の4月入社から約9ヶ月が経ちました。
経験も浅いため毎日忙しなくしていますが、
最近では外に出てお店を覗くことが楽しみのひとつとなってきました。

 

というのも、
ふと覗いたお店で自社の什器を探すのが
楽しくなってきたというのがあります。

 

最初はそれこそ無地の紙から作られる什器ですが、
何度も修正を重ね作られる様を目の当たりにしてきているので、

 

それが印刷され加工され、
ついには店頭で並んでいる姿を見ると
なかなかに嬉しい気持ちになるものです。

 

最初に見つけた時は思わず写真に撮り、
上司に報告するレベルでした!(笑)

 

今日もどこかふらっとお店を覗いては
探してみようかなぁ・・・

 

というところで
今回は締めさせて下さい。

 

以上、井上でした。