お買い物
2022.09.12
社会の窓からこんにちは
東京営業部の松坂と申します。
同年代の方なら電波で流れていたフレーズなので
わかる方がいるのかなと思います。
10代頃のお買い物
俗に言うジャケ買い、、
おっさんになってからのジャケ買い
もうどうにも止まらない、、
四半世紀経っても好みが違うだけで
やっていることが全然変わらない、、、、
いいのかな、う~ん?いいよね、きっと!
2022.09.12
社会の窓からこんにちは
東京営業部の松坂と申します。
同年代の方なら電波で流れていたフレーズなので
わかる方がいるのかなと思います。
10代頃のお買い物
俗に言うジャケ買い、、
おっさんになってからのジャケ買い
もうどうにも止まらない、、
四半世紀経っても好みが違うだけで
やっていることが全然変わらない、、、、
いいのかな、う~ん?いいよね、きっと!
2021.06.04
こんにちは!
5/29(土)30(日)とDESIGN FESTA vol.53に参加してきました!
会場は東京ビッグサイト青梅展示棟、初めて来ましたが で、デカい!
会場内は、だだっ広い倉庫になります。
これを見るとアセンブリのセット場と錯覚してしまうのは職業病でしょうか(笑)
会場に入ると朝早くから皆さん準備中です!
で、今回私達が出展させて頂いたのが
こんな感じのカワイイ箱と
和柄をベースにした引出タイプのカワイイ小物入れ。
ありそうで無かったサイズのシンプルな小箱で
幾つか重ねても可愛く見えるようデザインしています♪
私たちも9時過ぎに会場入りして、出展準備の開始です!
さあ準備出来完了、何時でも大丈夫です!
ちなみに展示台も全て自社で今回用に設計し
リサイクル可能な段ボール什器で出来ており
持ち運びも軽くコンパクトなんですよ♪
開演時間に近づいて開場前からたくさんのお客さんが!
11:00〜開場と同時に
一斉にお客さんがお目当てのお店に向かってダッシュされてます!
我々は開場入り口真横のブースでしたので、
見ていておおスゲぇ〜ってなりました(笑)
SNS上では一部事前告知はしていましたが、
あまり情報を発信して無かった中、
私たちの想像以上に皆様に立ち寄って頂き
売り切れる商品も出て改めて参加した意義があったと感じています。
買って頂いたお客さまでこのような使い方をしてSNSにもアップして頂けました!
お問い合わせの多かったネット販売も現在鋭意準備中です!
随時近況をSNSで発信して行きますので良かったらチェックして下さい!
2020.04.30
世界中がとんでもないことになっている新型コロナウイルス感染症問題。
三永でも、メーカーとして、何か役に立つことが出来ないかと考え、試行錯誤を経て、
このたび、PET製フェイスシールドの製造販売をはじめました。
フェイスシールドは、外からの飛沫の付着を防ぎ、目鼻口の粘膜を同時に守る保護具です。
弊社で製造しているものは、フルカバータイプではありませんが、耳が痛くならず、首の動きを邪魔しないように設計しています。
1枚あたりの単価は99円で、100枚で1セット。セット単位での販売になります。
とにかく、今、使っていただきやすいように。
使い捨てでもご使用いただけるように、出来る限り単価は抑えました。
(自社調査にて、他社製品の1/3程度)
医療関係だけでなく、事務、窓口業務の方、小売業、介護福祉施設、保育関係の方々にご提供出来ればと思っております。
別途費用はかかりますが、オリジナルの印刷なども可能です。
5セット以上は、送料無料でご提供いたします。
現状、自治体様や医療関係様からも引き合いがあり、納期は要相談になりますが、10万枚などの大量生産にも対応出来る体制を整えております。
私達が企画設計した製品が、新型コロナウイルス感染拡大防止にご尽力されておられる皆様の負担軽減に、少しでも役立てたら、嬉しいと思います。
導入を検討したい方、または、お知り合いでフェイスシールドを必要とされている方がいらっしゃれば、お声がけください。
ご注文は、メールまたはFAXで承り致しております。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
電話番号:06-6789-2221 / メール:r-hosono@san-ei-inc.jp
担当者:細野 (ほその)
[追記 5/11]インターネットからのご注文も可能になりました!
こちらから、どうぞ!
2019.03.31
こんにちは~!
東京営業部の、曽根です。
先日ツイッターで、あるパンフレットが話題になったことをご存知ですか?
それは、『ヨッシー クラフトワールド』という、任天堂から発売されたゲームです。
このゲームの宣伝用パンフレットとして
発売約1週間前から店頭で配られたものが話題になりました。
巷では賞賛の嵐で、私も入手したかったのですが…
どこも品切れ状態…。
SNSの拡散力は凄まじいですね。
ということで、自分で作ってみました。
パタパタ・くるくる・変わり絵などと呼ばれていますが
正式な名称はフラッパーといいます。
動画のように、1面から4面まであり、最後には表紙に戻るという仕掛けです。
次々に情報が展開していくようすと、開くたびに紙のパタパタする音も相まって
ついつい手に取って、何回も遊んでしまいたくなります。
その遊び心から、学校や美術館のパンフレット
名刺、子供のミニ絵本などとして活用されています。
今回は、『クラフトワールド』というゲームタイトルにあるように
パンフレットも少し工夫を凝らした、フラッパーを選択したようです。
紙は、様々な種類・表面加工・厚さがあり
さらにデザイン・設計によっても大きく変化するので
まだまだ無限大の可能性とおもしろさがあります!
私もどんどん勉強して、新たな発見をたくさんしたいなと思いました。
2018.12.27
生産管理部の小寺です。
ご新規のお客さまに紙器を提案しに行った時のことを
今さらながら報告したいと思います。(3か月前)
商材はアルミ製の骨壺でした。
大中小とありましてこれがなかなか重量があり、
高級な感じなのです。
この壷をネット通販したいから
外装ケースが欲しいということでした。
普通、骨壺の箱と言ったら桐箱を想像しますが、
コストや保管場所的な問題で紙製でなんとかできないかとのことです。
もちろんデザイン的な面も重要視されていて、
高級感があってシンプルな(まるでApple製!!)ものにしてほしいと。
ここまでがファーストコンタクトでした。
とりあえず形状を3パターン出して、
使う紙も特殊紙から探して、
箔押しがしたいとのことでしたので
位置とサイズをパターン出しして、
ダミーを作って、
プレゼン資料を作ってと、
ああ、
物を提案するには色々な準備がいるのだなぁと思いながら
2回目のコンタクトの用意。
正直言ってかなり焦ってました。。
形状が思い浮かばないし、
特殊紙の貼合(ケーネスを段ボールに貼合)は上手くいかないし、
サイズ違いで見積もり出したいけど設計できてないし。。
こりゃあまずいですよー って感じでした。
そしてそしてなんとか仕上がりまして2回目のコンタクト。
この時はまさかの一人で打ち合わせに行きました。
先方様は一人から二人になってました。緊張。
プレゼン、上手くいきました。
だいぶ気に入っていただけて、
形状の方向性も定まってくれました。
ところがどっこい、値段が合わないのですね。
これは困りました。
紙のグレードを落としたり、
ここをこうすればこれぐらい値段下げれますよーと
説明して次回に繋げる。
帰社してからさっそく計算と設計開始。
単価を1,800円から1,200円ぐらいに
落としてほしいとのことでしたのでなかなかに苦戦しました。
雰囲気を損なわない程度に紙を安くして、
構造を変えて、
なんとか形に持っていきました。
良かった良かった。
結局
この段階のものがそのまま最終形となって
受注決定となりました!!
改めて何があったかを追ってみると
なかなか、一からの提案は大変だったなぁ
と思う次第であります。
でも楽しかったなぁ。
達成感はばりばり感じれました。
長くなりました。ごめんなさい。
最後に一連の画像を載せて〆とさせていただきます。
2018.10.26
こんにちわ、遠藤です。
前回、紙が熱で成形ができたので
今回もその続きです。
ちょっと別の方法でやってみました。
思ったより簡単に出来てしまったので
ビデオだと尺が足りないので今回はスライドショーで。
では、どうぞ!!
2018.10.18
はじめまして。
今月のブログ担当の東京営業部 遠藤です。
今回は、PETの熱曲げをしていて
“あれっ!これ使えるかも?”
と思ったネタがあったので、その実験をしてみました。
その時の様子を動画にしたので、
よかったら見てみて下さい。
2017.11.27
こんにちは。
東京営業部の東(ひがし)です。
前回はラフ絵、三面図のことについて書いていきました。
今回は次回予告通り展開図とカットした試作のことについて書いていきます。
展開図を書く際には、細かい寸法を三面図から抜き出し図面を引いていきます。
簡単な構造ですと、普段からの自分のパターンで設計することが多く、
複雑な構造ですと、一からどういった構造にするか考えていきます。
今回のカウンター什器はありふれている什器ですので、簡単かと思います。
それが下記の図面です。
構成されるパーツは本体、ひな壇、ボードの3つになり、本体はサイズの都合で正面・側面と背面に分かれます。
どんなパーツ構成でいくかは頭の中で組み上げたり、紙に書いてイメージを膨らませたりと人それぞれです。
では続いてカットしてできあがったものが、
上の写真になります。
左がカウンター什器だけの写真、右が商品を乗せたものとなります。
前回ブログのラフ絵通りですね。
このカウンター什器はすんなり出来上がりましたが、複雑なものは何度もカットし試行錯誤を繰り返していきます。
以上がお客様からご依頼いただき、試作完成までの流れとなります。
かなり大雑把ですが、いつもこんな感じでやっております、、、
ではこれで終わりたいと思います。
東京営業部の東(ひがし)でした。
2017.11.07
はじめまして。
東京営業部の東(ひがし)と申します。
11月に入り、ずいぶんと寒くなってまいりましたが、
皆さまは風邪などひいておりませんか?
あたたかくしてしっかり体調管理していただければと思います。
ちなみに私は10月中旬頃からこたつを出し、
飼い猫をいれて愛でております。
さて、今回はお客様からどのように依頼がきて設計していくかを
お話しさせていただきます。
まず、
上のようなカウンター什器のラフ絵をお客様よりいただきます。
このようなラフ絵ではなく、もっと細かくイラストレーターデータでいただく時もあれば、商品だけをお預けいただき、商品を横に何個置き、奥に何個置くと指定いただくこともあります。
この絵ですと、商品を横に4個、奥に4個の計16個置きで、奥行き方向にひな壇があるので、2個で区切ってひな壇を作る什器となります。
では設計していきますが、
はじめに簡単な三面図を描いて細かい寸法などを確認していきます。
それが、
上のような図となります。
もっと細かく寸法だししたいのですが、見づらくなるのではぶきます。
上図ですと、緑色実線がカウンター什器、赤色破線がひな壇、水色実線が商品(前)
紺色実線がひな壇の上に置く商品(後)となります。
三面図を確認しながら展開図を描いていくほうが、スムーズに設計することができます。
と今回はここまでで、次回は展開図とカットした試作のことを書いていこうと思います。
以上、東京営業部の東(ひがし)でした。
2017.08.10
こんにちは!東京営業部の川上です!(^^)!
梅雨が明けて、本格的な夏に突入しましたね~
今日は東京営業部の紹介をしたいと思います!!
東京営業部では、営業と設計をしています。
設計ってと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
簡単に言うと、組み上げた什器や箱の展開図を描いています!
余計に分かりにくいですかね(笑)
1mmの差で箱が組みやすかったり、逆に組めなかったり・・・
私も設計を少しずつやるようになり1年ほど経ちますが、
まだまだ覚えることがたくさんです。
奥が深いですね~
日々勉強して、もっと設計の技術を高められたらなと思っております!
東京営業部の紹介をするつもりが、設計の感想になってしましましたね(-_-;)
紹介は次回に回すことにしましょうかね。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症など体調に気を付けてくださいね!
東京営業部 川上