webメディア
WEB MEDIA

サービス・ラインアップ

三永のつよみ

三永スピリッツ

採用情報

Webメディア

コンタクト

ブログ
blog

イベントお疲れ様でした。

2018.03.30

こんにちは!
新商品開発室 辻尾です。

前回のブログでも少し触れたとおり、先日、大阪某所にて、4月1日に販売開始となる『宅デコ』のお披露目&『宅コススタジオ』を体験していただく為、イベント出展してまいりました!

 

いざ始まるまでは、「あまりお客さまが来なかったらどうしよう…」と心配と緊張でいっぱいでしたが、当日は多くの方に『宅コススタジオ』、そして『宅デコ』を利用した撮影体験を楽しんでいただくことができ、スタッフ一同、お客さまと共に大変充実した一日を過ごすことができました!

お立ち寄りいただいたみなさま、本当もありがとうございました!

 

今回の経験を糧にして次回以降のイベントもいっぱい盛り上げていきたく思います!

 

4月1日販売開始予定の宅デコ共々、今後とも新商品開発室を宜しくお願い致します!
ではではっ!

今月末はイベントに出展!

2018.03.14

こんにちは!

新商品開発室 辻尾です。

寒さも落ち着き、温かい日差しと共に春花粉が飛び交う季節となってきましたね。

今年も例年通り目のかゆみとくしゃみに襲われながらも、

目薬とマスクをお供に商品開発に勤しんでおります。

それはさておき今月末、

大阪のとあるイベントにて宅コススタジオ、そして新商品のお披露目をさせていただきます!

昨年8月から少し経ち、2回目の出展でドキドキしておりますが、

今回もお客様に楽しんでいただきつつ、僕たち自身も楽しくなるような、

そんな素敵なスペースを作って、頑張りたいと思います!!

 

ではではっ

♪あの白いボールくもり空わって♪

2018.02.26

みなさんはご存知ないとは思いますが、三永には8年目に入る野球チームが存在します。

元々、私が友達の野球チームに所属していたので、段取りが分かっていた事、

また、

会社の先輩方の野球がしたいという情熱が半端なかった事が始まりとなりました。

当時のそれぞれの年齢も、上は50代前半、下は10代という振り幅のメンバーが揃い、

経験者もほぼ無しの初心者ばかりの船出で、

正直このメンバーでやっていけるものなのかと不安しかなかった記憶があります。

今では創立時のメンバーといえば、8人となり、

それを軸としてたくさんのメンバーが入れ替わってきました。

三永の協力会社や私の知り合いの応援もあり、

毎年平均10試合ぐらいのペースで続けてくることができています。

勝敗にこだわらず、その瞬間、その瞬間にいつも笑顔がある三永クローバーズは、

私の愛してやまない広島東洋カープの次に大好きなチームとなりました。

最後に初代野球部監督として、望むとするならば

三永クローバーズが100年継続するチームになればいいなと思っています。

もちろん、私は生きてはいませんが・・・(笑)

三永クローバーズ監督 田端

hanatyuyakyu2

時には我が子の成長を見守る父のように・・・

2018.02.06

この度、2月度のブログを担当することになりました

製造部 工務 田端です。
私は毎日、三永で加工(製品化)する場所に携わっています。

 

加工は、営業からの情報を工程に組み込み、完成させる事で成り立ちます。
当社の加工は、人の手で行う為、いろんな想定を考えた対応が必要となります。
間違わないような工夫・指示はもちろん、
原稿確認、協力会社との調整、納期対応など、すべき事が盛りだくさんです。

 

休日にプライベートで買い物に出かけ、
売場で私が関わった製品を見つけると、
しみじみと
思い出に浸る事もあります。
それは、まるで我が子の成長を体感するかのように・・・

 

三永で生まれた製品がお客様に認められ、
たくさんの場面で再会できる仕事を私は楽しんでおります。

 

みなさんも、知らずのうちに三永の子供たちを目にして頂いているかもしれませんね。

それでは、また・・・

寒い時期にやってくるあれの季節です、、

2018.01.30

こんにちは。
前回に引き続き眞田です。

恐れていた事態が起きていますね、、、
とてもとても寒いです。

関東では豪雪にもなったようで、本当に寒いということは厳しく大変なことだと感じます。
そんな時期に切っても切り離せないものと言えば、もちろんあれですね。

 

「紙で手が切れてしまう」

 

恐ろしいですね。
手が冷えて切れやすくなってしまっているわけです。

紙というのは断面がギザギザであることが多く、小さな傷でもとっても痛くなるというわけですね。

こうなると大変で、ココアを持とうが、お風呂につかろうが痛いわけです。

というわけで、紙で手を切らないように注意していきましょう!

ついでに風邪とインフルエンザにもついでに注意を払っておきましょう!ついでに!

早くも1月が終わりますが、2月もがんばっていきましょう!
体調管理に気を付けてお過ごしください。

明けました! おめでとうございます!!

2018.01.16

皆様、明けましておめでとうございます。
営業部の眞田です。
本年も宜しくお願いいたします。

明けましてと言いましたが、ブログを書こう書こうと思っているうちにもう1月も半分がすぎました!!
早いですね。正月休みが過ぎ去るのが早かったからですかね。
夏季休暇が待ち遠しいですよね、、、

さて、1月というのはわかりやすく節目の月ですね!
新しいことを始めたり、好きなことにさらなる情熱を注いだりと、色々なことに心機一転を図るのに向いています!
ところが、そんな月に限ってとっても寒く、油断するとこたつに籠り、部屋から出られなくなります。うまいことできていますね。

ですので、固まった脚を動かすためにエネルギーを使わなければなりません。
思い切って一歩目を踏み出し、自分のやりたいことに対してフットワークを軽く、積極的にスタートダッシュを切りたいですね!

何はともあれ、2018年もよろしくお願いします!
sanada blg 1

今年もあとわずか!!!

2017.12.20

こんにちは!
製造部の岩﨑です。

今年もあとわずかですね!
皆様も年末が近づくにつれて、バタバタしているんではないでしょうか?
私も年内に終えなければいけない仕事、年明けの段どりなどに日々追われています。。。

私たち製造部は、SPツールの組立て梱包・セット作業などを行っています。
その中で、加工分野の生産管理を行うのが工場工務と呼ばれる私の仕事です。
主な仕事内容は、試作や加工見本の作成・現場への加工指示など、
営業と現場をつなぐパイプ役のようなものです。
営業から、現場からいろいろな事を頼まれ毎日忙しくしていますが、
その分やりがいがすごくあります。
しかし、段どり悪くミスしてしまうことも多々ありますが、
頼れる上司に助けていただきながら日々成長できています。

今年もあとわずか!
もうひと頑張りです!!!!

以上、岩﨑でした。

地域の皆さま、いつもありがとうございます。

2017.12.08

はじめまして!
製造部の岩﨑です。

だんだん寒さが厳しくなってきましたね。
朝起きる事がつらくなってきている人が増えてきたのではないでしょうか?

そんな寒さの中、昨年より三永社員有志一同で
週一回のペースで会社周辺の清掃活動を実施しています。

仕事の都合上、会社周辺にトラックが多く停車してしまったり
通行の妨げになってしまうことも多々あり、ご迷惑をおかけしております。

地域の方々へ少しでも恩返しができればいいなと思い、この活動を開始しました。

先日西堤本通西地区の自治会でも議題にあげていただきまして、
清掃活動を継続してやってこれてよかったと思いました。

今後もより一層地域の皆さまと共に、
永続的発展的未来作りに取り組んでいきます。

以上、岩﨑でした。

今日も、設計しています。

2017.11.27

こんにちは。

東京営業部の東(ひがし)です。

 

前回はラフ絵、三面図のことについて書いていきました。

今回は次回予告通り展開図とカットした試作のことについて書いていきます。

 

展開図を書く際には、細かい寸法を三面図から抜き出し図面を引いていきます。

簡単な構造ですと、普段からの自分のパターンで設計することが多く、

複雑な構造ですと、一からどういった構造にするか考えていきます。

 

今回のカウンター什器はありふれている什器ですので、簡単かと思います。

それが下記の図面です。

1127-1

 

構成されるパーツは本体、ひな壇、ボードの3つになり、本体はサイズの都合で正面・側面と背面に分かれます。

どんなパーツ構成でいくかは頭の中で組み上げたり、紙に書いてイメージを膨らませたりと人それぞれです。

 

では続いてカットしてできあがったものが、

1127-2  1127-3

上の写真になります。

左がカウンター什器だけの写真、右が商品を乗せたものとなります。

前回ブログのラフ絵通りですね。

このカウンター什器はすんなり出来上がりましたが、複雑なものは何度もカットし試行錯誤を繰り返していきます。

 

以上がお客様からご依頼いただき、試作完成までの流れとなります。

かなり大雑把ですが、いつもこんな感じでやっております、、、

 

ではこれで終わりたいと思います。

東京営業部の東(ひがし)でした。

設計してます。

2017.11.07

はじめまして。

東京営業部の東(ひがし)と申します。

 

11月に入り、ずいぶんと寒くなってまいりましたが、

皆さまは風邪などひいておりませんか?

あたたかくしてしっかり体調管理していただければと思います。

ちなみに私は10月中旬頃からこたつを出し、

飼い猫をいれて愛でております。

 

さて、今回はお客様からどのように依頼がきて設計していくかを

お話しさせていただきます。

まず、

higashi1

上のようなカウンター什器のラフ絵をお客様よりいただきます。

このようなラフ絵ではなく、もっと細かくイラストレーターデータでいただく時もあれば、商品だけをお預けいただき、商品を横に何個置き、奥に何個置くと指定いただくこともあります。

この絵ですと、商品を横に4個、奥に4個の計16個置きで、奥行き方向にひな壇があるので、2個で区切ってひな壇を作る什器となります。

 

では設計していきますが、

はじめに簡単な三面図を描いて細かい寸法などを確認していきます。

それが、

higashi2

上のような図となります。

もっと細かく寸法だししたいのですが、見づらくなるのではぶきます。

上図ですと、緑色実線がカウンター什器、赤色破線がひな壇、水色実線が商品(前)

紺色実線がひな壇の上に置く商品(後)となります。

 

三面図を確認しながら展開図を描いていくほうが、スムーズに設計することができます。

 

と今回はここまでで、次回は展開図とカットした試作のことを書いていこうと思います。

 

以上、東京営業部の東(ひがし)でした。