2018.12.28
こんにちは、製造部前田です。
今年もあと数日、あっという間に1年が過ぎて行きましたね。
過ぎてゆくのが年々早く感じるのは私だけではないと思います。
今年の流行語「そだね~」
平昌五輪で日本女子カーリングチームが試合中に「そうだね」を北海道弁で言った言葉。
記憶に新しく、あれから10か月も経ったなんて信じられないですね。
さて、私たち製造部について少しお話します。
私たちはSP(販売促進)ツールの組み立て等を行っています。
化粧品関係のツールも多く、今の時期に春展開の商品を製造します。
年末年始は特に忙しく、それだけ春に化粧品を新しくする人が多いんでしょね。
雪が降るような寒い日でも工場内が春の花畑のように見えることもあります。
季節を先取り出来て得をした気分になり、春の売り場に商品が並ぶのがとても楽しみです。
最後に
今年も一年、ありがとうございました。
皆様にとって来年も素晴らしい年でありますように、
心よりお祈り申し上げます。
2018.12.26
こんにちは、動物好男です。(製造部前田です)
会社のブログに載せていいのか悩みましたが
今回はみんな大好きクジラのお話をしようと思います。
「誰が興味あんねん!」と聞こえてきそうですが、
だまされたと思って読んでみてください。
まず、
クジラって魚へんに京と書きますよね。
京って何?ですよね。
昔、クジラは魚だと思われていたので、
魚の中で一番デカい
例えるなら、一、十、百、千、万、億、兆、京←この京の事です。
10の16乗、一兆の1万倍です。
とんでもなくデカいって表現したかったんでしょうね。
地球が誕生して46億年ですが、
歴史上シロナガスクジラよりも大きい生物は存在しません。
凄くないですか?
恐竜よりもデカイって。
ちなみに、
一番でかい魚のジンベエザメを漢字で書くと甚兵衛鮫と書きます。
体の模様が着物の甚平に似ていることからと言われています。
えっ模様?
あんなに特徴があるのに?
大きさとかじゃなく?
そもそも甚平に似てる?
世界的にはどんなイメージなのか
英語だとWhale Shark(クジラみたいなサメ)
いやっ大きさなんかい!!
名前の由来って面白いですよね。
話を戻します。
クジラは海で生きている動物なので
水を飲む必要がないと思っていませんか?
違います。
哺乳類なので真水を取らないと死にます。
ではどのように水分摂取しているかというと、
エサから水分を取ります。
エサになる魚やエビ・イカを
脂肪やたんぱく質に消化分解するときに出る水を取っているんです。
あと腎臓も哺乳類最大級です。
魚と違って塩分をこしとることができないんですね。
エラがないから。
ちなみに鱗もないです。
一応補足ですが、
ラッコも海で生きる哺乳類ですが、
腎臓が異常に大きく
海水を飲んでも大丈夫です。
氷を舐めたりもします。
クジラの親戚って知っていますか?
陸地の親戚はカバなんです。
言われてみれば似ていませんか?
顔の感じとか。
口の感じとか。
カバは泳ぎが非常に得意です。
クジラの親戚だからかも。
クジラの頸椎は人間と同じ七つです。
クジラもカバも縛りでいうと偶蹄目です。
偶蹄目の説明はまた日を改めてしますが、
簡単にいうと蹄(ひづめ)が偶数の動物です。
求愛行動についても触れておきます。
数頭のオス同士がスイムで競います。
紳士的ですね。
歌を歌います。
ホントに歌うんですよ。
ロマンチストですね。
最終的にはぶつかり合う事もあります。
男らしいですね。
どうですか?
興味湧いてきました?
まだまだ、クジラの事を知ってもらいたいですが、
今回はこのへんで。
2018.12.18
12月のブログを担当する製造部の前田(46)です。
よろしくお願いします。
12月のイベントと言えばクリスマスですよね。
でね、自分にとって一番の思い出って何かなーとかんがえてみたんです。
ダウンタウンの曲で「チキンライス」ってあるんですけど、
私の子供の頃ってその世界観のまんまでね、
ちょっとした外食でもテンションが上がったり、
クリスマスケーキがムチャクチャ楽しみでね、
プレゼントってあったのかな?
あった!長靴にお菓子が入ったやつ。
じーじ・ばーばがプレゼントを買ってくれるのが当たり前の時代ではなかったけど
あれはあれで温かかったな~。
高校生の頃は友達とバカ騒ぎした事かな。
〇〇とか××とか今でいうハロウィンみたいな感じ。
あの世代でしか体感できない良い?思い出。
20代、なんだかんだ言って一番色々あるのが20代じゃないですか?
付き合うだの別れるだの、
彼女・彼氏とデートするだの、
初めてのクリスマスイブだの、
まーこの世代の為にあるようなものですよね。
でもね、
私にとっての一番の思い出は、
娘2人がまだサンタさんを信じている頃にね
娘2人から欲しい物を聞き出した事。
娘2人に内緒でプレゼントを買いに行った事。
娘2人が寝ないで頑張っていた事。
でもすぐに寝てしまった事。
枕元にプレゼントを置いた事。
朝、娘2人が起きて飛び跳ねながら喜んだ事。
「いつのまにサンタさん来たん?」と聞いてきた事。
その頃の思い出が一番大切かな。
皆さんはどんな風にクリスマスを過ごしますか?
24日(イブ)が休日と言う事もあり、
今年のクリスマスが一番忘れられない思い出になるかもしれませんね。
メリークリスマス
2018.11.29
皆様、お疲れ様です。
東京営業部の立石です!
寒くなってまいりましたが、風邪などひかれておりませんか?
または、風邪でもないのになぜか調子が悪いということはありませんか?
それはもしかしたらストレスが原因かもしれません。
今回はストレスについてまとめてみました!
一つ一つのストレスが大したことでなくても、
いくつかのストレスが重なるときには注意が必要になります。
過剰なストレスが原因となって起こる病気は、
うつ病、適応障害、不安障害、眼精疲労、原発性緑内障、
メニエール病、アレルギー性鼻炎、高血圧/低血圧、過換気症候群、
アトピー性皮膚炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、糖尿病
などなど様々なものがあります。
心の健康を保つことは身体の健康を保つことにつながるようです。
そのストレスを軽減させるための方法は主に5つあります。
(1) 積極的な問題解決:問題の原因を明らかにして、解決方法を考えて実行する。
(2) 放棄・あきらめ:問題が起きたことはしょうがないとあきらめる。
(3) 回避・休養:問題そのものから、一時的に距離を取る(旅行など)。
(4) 相談:他者からの援助を求める
(5) 見方を変える:今は大変だが、自分にとって良い経験になるとプラスに考える。
自分に合った方法で対処することが大切です!
ちなみに私のストレス対処法は、歌うことです!
上の方法で言うと放棄になるのですかね?
インフルエンザも流行る時期になってまいりました。
心と身体、どちらの体調管理にも気を付けて来年に備えましょう!
以上、立石でした!!
2018.11.24
初めまして!
東京営業部の立石です。
今年の4月に入社してから約8か月が経ち、
10月から営業部に配属されました。
先日、新規の案件の打ち合わせに参加させていただき、
自分で設計をしてダミーをお客様のところへ持って行ったのですが、
「もっとここはこうして欲しかったなぁ」
とお客様のイメージ通りに設計することが出来ませんでした。
お客様がイメージしているものを
汲み取って形にする難しさを知りました。
また、設計部の方々へお客様のイメージを伝えて
試作をしていただくのは、自分で設計する以上に難しいと感じました。
だからこそ、きちんとお客様のイメージ通りに設計ができたとき、
「すごく良いね!こういうこと!こういうこと!!」と
お客様に喜んでいただけたときに非常に達成感があります。
営業に限らず、相手の気持ちを汲み取って行動することは、
難しいことですが、信頼関係を築く上で非常に重要なことだと思います。
どんなに忙しくても、
思いやりを持って行動できる人になりたいなぁと思う今日この頃。
まだまだ分からないことで溢れておりますが、
めげずに頑張ります!
皆様の一年目はどんな感じでしたか?
お時間あるときにぜひお聞かせください!
最後に愛猫くろすけのご紹介でお別れです。
以上、立石でした!
2018.09.29
こんにちは。
営業部 中村です!
じつは6月くらいから、
ひっそりと事務所であさがおを育てていたのですが、、
やっと咲きましたー!(*’ω’*)
弊社大阪本社の最寄り駅の下にあった
ガチャガチャから始まったこのあさがお、
初めはこんなに小さかったのです。
それがぐんぐん目を見張る
(本当にこの慣用句がぴったりなほどそれはもうものすごい)
スピードで成長し、、、
窮屈そうになったので、鉢を大きいものに植え替えてあげました。
しかし、ぐんぐん伸びて伸びて、
葉っぱは茂りましたが、肝心の花は一向に開きません。
花どころか、つぼみすら、、、という期間が長く続きました。
もう無理かなぁと毎日窓際のあさがおに水をあげながら、
諦めかけていましたが、先日、やっと!
3輪、綺麗なむらさきの花を咲かせてくれました!
矢印の先にある青いものが、最初に種を植えた鉢です。
こんなに小さなところで芽吹いたのですが
今や植え替えた鉢植えさえも狭そうに大きくなってくれています。
またもうすぐ花開きそうなつぼみもたくさん出てきているし、
咲いた後には種も出来るし、
夏はもう終わってしまいましたが、
夏の余韻はまだまだ楽しめそうです(^^)
平成最後の夏に育ったこのあさがおを、
来年も咲かせてあげられたらいいなと思います!
事務所の窓際で頑張って育っているので、みなさん見に来てあげてくださいね!
だんだん寒くなってきたので風邪気味の方が周りに増えているように思います。。
みなさん、体調にはお気をつけてくださいね。
中村でした。
2018.09.14
こんにちは。営業部の中村です。
突然ですが、冒頭の一文、某缶コーヒーのCMで使われており、
テレビで耳にしたことがある方も多いと思います。
先日の近畿圏に激しい爪痕を残していった台風21号の時、
この意味を、身をもって感じることがありました。
私の家自体は特に大きな被害はありませんでしたが、
数時間停電となりました。
窓から見える空には色んなものが舞っているし、
雨はばちばちと家を打つし、電気は付かないし。
一人暮らしでかなり不安で、
常に家族と連絡を取り合っていたのですが、
携帯電話の電池は目に見えて減っていき、
充電できるはずもなく、
外に出られないので状況も把握できず、、
「このまま電気が通らなかったらどうしよう」
「携帯電話の電池が切れてしまったら
誰とどう連絡を取ればいいのだろう」
と外がだんだん暗くなっていくのと比例して、
恐怖心も大きくなっていきました。
17時過ぎ頃、突然パッと家じゅうが動き出しました。
冷蔵庫の機械音、テレビの音、部屋の明かり。
いつも当たり前にあるライフライン一つ欠けるだけで、
こんなにも不安な気持ちになるのだなと
改めて感じると同時に、
このつながった電気の向こう側には、
同じように被害にあいながらも
動いてくれている人がいるのかなぁと思いました。
当たり前のように享受出来ているものは、
ライフラインだけではありません。
当たり前に、
電車に乗れること、
ジュースが買えること、
不安な気持ちを抱くことなく道を歩けること、
映画を観られること、
仕事ができること。
これらもぜんぶ、誰かの仕事の結果です。
私たちは常にだれかと、なにかと間接的にではありますが、
繋がっていて、それでいつもの日常を形作ることが出来ています。
三永の社内で考えると、
(一つの流れとして)仕事が動くということは
営業がお客様にお仕事をいただき、打ち合わせをし、
生産管理が生産現場を手配し、
工務が加工手配し、
出荷担当が無事にお客様のもとへ
納品できるまでの手配をし、、、
現場からの指摘がお客様からの信頼を得ることに繋がることもあります。
自分の仕事をきちんとまっとうすることは当然のことですが、
その仕事は誰かの仕事の賜物であり、
また自分の仕事は誰かの仕事や日常に繋がっているのだなと、
そう思うと感謝の気持ちや、些細な心配り、
相手を思いやる気持ちが自然と生まれるのかなと思いました。
「世界は誰かの仕事でできている」の意味を心のかたすみに置いて、
日々の生活を営んでいけたらいいですね!
2018.09.04
こんにちは。
今回も中本が担当させていただきます。
前回のブログで平成最後の夏と言っておりましたが、
元号が変わることについて触れてませんでしたので
今回は少しだけ触れておきます。
僕は平成生まれで、皆さんもこのような経験があると思います。
君何才なん?
26才です。
平成なん?
えっ昭和ですか?
というようなこのやり取りを幾度となくしてきました。
次の元号になり、何十年後にまたこのやり取りが来るかと思うと、、、
もういらないですよね。(笑)
昭和は64年、平成は30年続きましたがこの倍以上の差はびっくりしますね。
年号が変わることについてあまり実感がないですが、
1つの時代が終わるというのはすごいことですよね。
皆さんも時代の流れ、会社の流れに沿ってこれからも頑張っていきましょう。
以上、中本でした。
2018.08.25
こんにちわ。初めまして
営業部の中本です。
平成最後の夏、皆さんどう過ごされたでしょうか?
自分は海、バーベキュー、川、
そして去年から参加させてもらっている
江本さん主催の釣りに行ってきました。
今年は江本さん、前田さん、当社のお取引先さまの方、
僕の6人で行きました。
台風の影響、雨の予報もあり筏に出たのは僕たちだけでした。
その影響もあり、餌がそこしかないこともありますが
釣果は去年に比べるとかなり釣れました!
でも途中ものすごい雨、風に襲われました、、、
言葉だけでは伝わらないと思いますが、
あの経験は二度とないと思います(笑)
それぐらい凄まじい雨、風でした。
真鯛とチヌを持って帰らせていただき、
鯛の造り、鯛飯、チヌの造り、煮付けを食べました。
自分は何もできないので全て嫁さん頼りです。。(笑)
釣りの話はここまでで、
自分の好きな夏の話をさせていただきます。
毎年海にばっかり行っています。
自分の家族、僕の兄弟家族、友人の家族、
今年は4回海に行きました。
毎年会社の人たちから黒すぎやろと言われます。(笑笑)
そして何より好きなのが夏の甲子園、高校野球です。
毎年毎年ドラマが生まれますね。
平日は見ることは出来ないですが
休みの日は時間があれば必ずテレビは見ています。
見に行ったことも一回しかないですが、、
そして今年はなんと言っても史上初2度目の春夏連覇の大阪桐蔭。
優勝候補と言われてきた中での、優勝はさすがだなと感心しました。
最後の整列の挨拶を終えたところで
泣き崩れたキャプテンが印象に残っています。
ものすごいプレッシャーからの解放だったのかと思います。
後は公立高校の星、金足農業高校の躍進です。
ピッチャーの吉田くんは凄かったですね。
決勝まで全試合を1人で投げ抜きましたが、
決勝では惜しくも大阪桐蔭に打ち崩されてしまいました。
5回まで投げ、交代しましたが
その時は足の感覚がほとんど無かったみたいです。
悔しい負けだったとは思いますが、
公立高校での甲子園決勝は夢を与えてくれたと思います。
平成最後の夏の甲子園、存分に楽しめました。
以上。中本でした
2018.07.19
7月のブログを担当させていただく、製造部 工場の江本です。
今回は僕の趣味、「釣り」について紹介させて頂こうと思います。
釣り場所は、堤防や磯などがありますが、
僕が行っている場所は、船で筏に渡して頂き写真のような場所で
日の出から日の入りまで釣りをしています。
対象魚は、本命のチヌ(クロダイ)、
外道で真鯛、へダイ、カワハギ、アイゴ(ヒレに毒有)、
ヒラメ、マゴチ等がいます。
釣り方はとてもシンプルで短竿(150cm前後)、リール、糸、針のみ。
オモリの代わりに、針に餌(オキアミ、サナギ、トウモロコシ等)を付け、
集魚剤となる米ぬかと砂などを混ぜた団子で餌を包み、
底まで落とし団子が割れて餌が飛び出したところを、
魚が飛びつくという釣り方です。
チヌという魚は目が良く、警戒心が強い為、
団子の濁りで糸を誤魔化し、針のみで自然に餌が底を這うようにしています。
写真は昨年の盆休みの、前田係長、中本主任、原田さん(協力会社の方)、
僕と4人で釣行した際の写真です。
なぜ、今回このような趣味の話をしたかと申しますと、
僕の中では初心に戻る大切さを振り返ることができるのが、この筏釣りなのです。
ただ闇雲に釣り糸を垂らしているのでは、本命は釣ることができません。
その日の魚の習性をいち早く掴み、
どのような手法で本命をしとめるか考えなければなりません。
糸の太さ、餌の付け方、餌の種類、潮の動き、潮の速さ、
全てが初心の時に身に着けた考察技術であり、
これらを怠るとどのような工夫をしても
ボウズ(釣れないこと)を食らうからです。
基本となる土台があるからこそ、応用ができるのと僕は思います。
単に釣りをする?釣れない?釣れなくて楽しいでしょうか?
仕事に置き換えても・・・。
また今年の盆休みも前回メンバーに田端主任を含め
釣行しようと考えています。機会があれば写真のせます。
それではまた・・・。
あっ、皆さん知ってます?釣りは短気の人のほうが上達するんですよぅ・・・。