webメディア
WEB MEDIA

サービス・ラインアップ

三永のつよみ

三永スピリッツ

採用情報

Webメディア

コンタクト

なんかズレてる?

2022.11.10

はじめましての方が多いと思います。

東京営業部の高橋です。

気づいたら入社して半年近くが経ち、

時間の進みが子供のころに比べて早くなったなと感じております。

そして、それと同時に

仕事も頑張って何とか力にならないとなぁ…

とも感じる今日この頃です。

そんな僕ではありますが、

最近「TwitterやInstagramを始めたい!」と考える事があります。

何故なら流行についていきたいと思うようになったからです。

学生時代にTwitterやInstagramを始めるタイミングを逃した僕は、

今まで流行に乗れたためしがなく、

「逃げ恥」「鬼滅の刃」等の流行った物をことごとくスルーし、

今日の今日までそれを気にした事もありませんでした。

過去にバイト仲間のギャルに

「TwitterやInstagramをやらないなんて流行に乗り遅れてますよ…

今までどうやって生きてきたんですか!?」

と驚かれた時も

「へぇ~そうなんだ」

くらいに軽く流しておりました。

思えば僕は実家が模型屋だったので、

「ガンダム」や「ボトムズ」等の売れ残った模型を1人で黙々と作り、

ブームが過ぎ去った「頭文字D」「銀河鉄道999」等を読んで成長した為、

同年代の人とは世代がずれた人間に成長し、

学校で音楽の話をしている時も

「SEKAI NO OWARI」「RADWINPS」が流行っていた時、

僕は「The Beach Boys」や「カーペンターズ」「小田和正」に

はまっていたので会話の輪に入れませんでした。

とまぁ最近まで

「流行に流されないなんて周りと違っていいじゃん!」

とすら考えていた僕ですが、

「鬼滅の刃」が大ヒットしたり、

「タピオカブーム」「K-POPブーム」が来たりと

TwitterやInstagramによる流行の起こり、勢いはすさまじく、

特に同世代の友人との会話では、

乗り遅れると会話が成り立たなくなる程です。

同じ話題で盛り上がっている人達を見ると楽しそうで、

少し羨ましくも思うようになりました。

そこで最近、

どうやって流行についていけるのか調べたところ、

やっぱり情報が早い人はTwitterやInstagramをやっており、

普段の情報もネットから集めているので

リアルタイムでブームに乗れるのだそうです。

最近は「レトロ」「平成リバイバル」が流行しており

情報が遅いand古い自分が

流行についていく絶好のチャンスでもあります。

是非とも始めたいところです。

とまぁ長々文章を書いたのですが、

結局まだアカウントすら作ってないんですよね…。

とりあえず取り掛かるのが遅い自分を変えられるよう

日々精進しようと思います。

こんな自分ですが、これからよろしくお願いいたします。